押し歩き用 シューズ !
最近、JARI-POTA号 で 林道っぽいところを走ることがあって
路面状況によっては、押し歩き必須 !
ロード用 の SPDシューズでは、滑って危ない場面も ・・・

そんな場面に最適なMTB系のSPDシューズ
シマノ SH-MT71
というのを持ってはいるのですが
ゴアテックス仕様のため、防水性と保温性に優れている反面
これからの暑い時期にはちと不向き ・・・

ということで、シマノ MT3 買いました !

靴底が山歩きには最適な形状で
ラスト(足型)も " ボリュームツアーラスト " という、歩行時の快適性とサポート性を高めたタイプ !
ロード用のSPDシューズのラストは " SHIAMNO DYNALAST " というタイプで
私のような 甲高幅広 の足にはちと幅が狭く
履き慣れるまで足が痛くなることがあるのですが
" ボリュームツアーラスト " タイプは 幅が広めになっているので
かなり履き心地も良いですね !
そして、実際に歩いてみると ・・・
普通のSPDシューズよりかなり歩きやすい感じ ! d(^-^*)
SH-MT71 より 重量も軽く、通気性も良いので
これからの季節にはぴったりかと !
あと、ベルト仕様ではなく靴紐タイプですが
これ結構いいんですよね !
紐を結ぶ手間はありますが ・・・
ベルトタイプより脱着が早いし
履き心地もマイルド !
レースに出るなら別ですが
ツーリング程度ならこちらの方が使い勝手良いかもです ! ( ̄^ ̄ゞ

スポンサーサイト
冬用シューズ !
寒くなってきたので、そろそろ冬支度 !
毎シーズン思うことなのですが
シューズカバーの脱着がめんどくさ~~~い !
しかし、冬用のシューズはごっつい感じのものが多く
導入には至っていませんでした。
いろいろ調べてみたら ・・・

ロード用の シマノ RW5 というのがありました。
お値段ちょっとお高めですが、重さも軽めですし
いいかなぁ ~~~
とか思ったのですが ・・・
SPD/SPD-SL 共用らしい

私は SPD 派 なのですが、装着には SM-SH40アダプター ↑ というものが必要とのことで
なんか歩くとき滑りそうだし、つま先上りになりそうで歩きにくそう ・・・
で、旧型でもいいから私の足のサイズに合うものがないかと ヤフオク を見てみたら ・・・

こんなのがありました !
シマノ SH-MT71 SPD MTB ツーリングシューズ
写真の靴底を見ると、普通の トレッキングシューズ のようにしか見えないのですが ・・・

靴底の前の部分が取り外せるようになっていて
ちゃんと クリート が付くんですね !
特に、冬用というものではないらしいのですが
通常のシューズのようにメッシュ部分がなく
素材も GoreTex でできていて
風を通さず、蒸れない !!!

しかも、ふつうはソールを外すと、靴底が見えてクリート穴から水も侵入 ・・・
という構造なのですが、この靴は内装があって
なんか、暖かそう !
***
寒めの日にちょっと走ってみた感想ですが ・・・
いいですよこれ !
暖かくてとても快適 ~~~ !
ただ、普通のロードシューズよりも重め (約500g/片方) ですが、MTB用としては軽い方かと !
ちなみに、今回たまたまオークションで新品に近いものを格安で入手できたのですが
このモデルは 主にヨーロッパ向けで国内販売はされてないそうです。
あと、MTB用の靴底パターンなのでシクロクロス車で未舗装路を押し歩きするときにも重宝しそうです。
あっ ! そ~いえば一年前に注文したシクロクロス車なんですが ・・・
フレームは6月末に出来上がっているのですが
私の設計ミスで ヘッドパーツ をマイナーな JIS規格 にしてしまい
部品メーカー在庫切れとのことで現在生産待ち ・・・
うまくいけば、来月にはデビューできそうなのですが ・・・ (^^;)

ヘルメット 新調 !
ヘルメットを新調しました ! (^O^)/
私は頭が大きいので
なかなか被れるヘルメットがないのです ・・・ (^_^;)
自転車王国のヨーロッパ製は頭の形が全く合わず
一番大きなサイズでも横幅が足らなくて
被れません ・・・
で、やはり日本のメーカー製ということになるのですが
それでも大きなものはなかなか無く
唯一被れた XXLサイズのものを使用してました。
しかし、ひとつ克服できないことが ・・・

サイクルキャップを被ってヘルメットを着用することが NG !
サイクルキャップを被ってるとカッコイイし
夏場は、頭の汗を吸い取ってくれるのでとても良いのです。
で、サイクルキャップを現在発注してるのですが
サイクルキャップの上に被れるヘルメットを物色していたところ
発見 ~~~ !

OGK の Zenard XL/XXL です !

新調した Zenard と 今まで使っていた Gaia

いずれも OGK製 の パールホワイト なんですが
Gaia は 相当色褪せてますね ・・・ (^^;)

Zenard は 開口部が大きいのが特徴
風通しが良く
この猛暑の時期には最適です !


Zenard の方がデザインが斬新 !
時の流れを感じますね ・・・ (´ー`)

見た感じでは Gaia の方が大きく見えますが
実際に被ると、 Zenard の方が横幅に余裕があって
日本人の頭の形状にあっているみたいです。

あと、標準のパッドの他に
防虫網のついたパッドと冬用の防風パッド
が標準装備なのが GOOD !
自転車で走ってると
結構ヘルメットの中に虫が入ってくるんですよね ・・・

重量もとても軽く
カタログ値 (240g) とほぼ同じ数値 ・・・
さすが 日本のメーカーは正直ですな !
***
さあ、これで準備万端 !
走るぞ ~~~ !
ということもなく、とりあえず物欲が満たされた
というお話しでした ・・・ (^_^;)ゞ
***
P.S. キノコ頭多少改善されたような ・・・ d( ̄  ̄)
冷却装置 !

これは、何でしょう ???

実は ・・・
凍った 500 cc の ペットボトルを ・・・

このように 袋の中に入れ ・・・

背中を冷却する ニューアイテムなのです !
***
凍ったペットボトルをジャージの背中部分に入れて走っている方を良く見かけます。
試してみたところ、かなりの冷却効果があり
猛暑の中、どうしても走らなければならない場合
かなり有効かと ・・・
ただ、ジャージと背中の間に挟んでおくだけですと
かなり不安定で、走行中にずり落ちてくることもしばしば ・・・
ということで、こんなものを試作してみたわけです。
古くなったアンダーアーマーのインナーの袖部分と
100均で買った巾着用のひも
で作ってみました !
***
これでなんとかこの猛暑を克服したいと ・・・ (´ヘ`ゞ
