シクロもどき車 の 仕様 !
シクロもどき車 (CXM) の 仕様 がおおむね決まりました。

スケルトンは ↑ こんな感じです。
チューブの太さは ノーマル
素材は クロモリ カイセイ4130R です。
カンチブレーキ仕様で
リアキャリアが付けられるように台座ボスが付きます。
FD直付台座の位置は 46~44T のチェーンリングが付くようにしました。
しかし、この位置の決定が悩みまして ・・・

当初使用予定だった FD-6700 (46T非対応) と
シクロ用 (46T対応) の 取付位置が3mmほど異なるため
いろいろ計算して ・・・

ということにしました。
まあ、FD-6700 でも変速は問題なかったのですが
44T を使うとなると やはり FD-CX70 の方が無難かな ・・・
ということで。
バンド式にすれば何の問題もないのですが
なんか、直付けに拘ってしまいました。 (^^ゞ
***
チェーンリングの歯数ですが
タイヤが35Cで、直径が大きく太い
ということもあるのですが
このところの体力低下等々から見て
この先、軽いギヤでないと乗れなくなるかも ・・・
という懸念があるからなんです。
***
もうすぐ 64歳の誕生日 ・・・
身長も少し縮んで 177cm 65kg
バランス的にはちょうど良い感じではありますが
このところ古傷等々が悪さをしはじめたようで
右足は2000年に手術した椎間板ヘルニアの後遺症で16年間痺れっぱなし ・・・
左足は数年前の事故で足首の靭帯損傷で足首をひねることができず
クリートを削ってひねらなくてもシューズが外れるようにしてますが、引き足が使えないので登りはつらい ・・・
右手は事故の際に脳挫傷を負ったため中指~小指の感覚がやや麻痺状態
左手だけは無事ですが、左の鎖骨骨折と肋骨10本複雑骨折の後遺症でなんか違和感あり ・・・
そして、つい最近ですが
左足に坐骨神経痛的な痛みが出るようになってしまってまして
もう、お山やロングライドは無理かも状態なのです ・・・ (^_^;)
こんなこともあって、この先自転車には乗り続けるつもりですが
メインは近場のポタになりそうなので
近場のいろいろな道を走れるように 35C を履ける シクロクロスもどき車 を計画した
というわけなんです ! (^^ゞ
***
なんか愚痴になってしまいましたが
歳をとるということはこういうことなんですね。
でも、やっぱり自転車は楽しい ~~~ !
新しい自転車を計画しているときは本当にワクワクしますね !!! d(^-^*)
***
★ 使用予定パーツ
・フレーム : クロモリオーダーフレーム / カイセイ4130R, カンチブレーキ仕様
・ヘッドパーツ : TANGE TG32J27 (RDC)
・ハンドル : 日東 M106NAS 26.0/400mm
・ステム : リッチー PRO 100mm
・STI : シマノ ST-7801
・エイドアーム : TRP RL950
・FD : シマノ FD-CX70-F-D
・RD : シマノ RD-7800SS
・ブレーキ : TRP CX8.4 Mini-V
・クランク : シマノ FC-R700
・チェーンリング : SUGINO PE-110S 46/34T
・スプロケット : シマノ CS-7900 12-27T
・チェーン : シマノ CN-7901
・ペダル : シマノ PD-A520
・BB : シマノ SM-BB7900
・リム : TNI CX28
・スポーク : DT SWISS チャンピオン1.8, コンペティション2.0/1.8
・ハブ/フロント : シマノ HB-6600
・ハブ/リア : シマノ FH-6600
・リムテープ : シマノ 20-622
・タイヤ : コンチネンタル シクロクロス スピード 700x35C
・チューブ : パナレーサー R-Air
・クイックレバー : SALSA FLIP-OFF スキュアー / ステンレスシャフト
・サドル : Selle San Marco ZONCOLAN OPEN
・ライト : キャットアイ HL-EL400
・テールライト : キャットアイ TL-LD155-R
・ベル : キャットアイ OH-2400
・ボトルケージ : ブラックバーン シケイン
・サイクルコンピューター : キャットアイ CC-MC100W
メインはやはり 荒サイ と 多摩湖周辺 になりそうですが
リアキャリアが付けられるので
夏には クーラーBOX を積んで ハゼ釣り にも行けるかな ! (^^♪

スポンサーサイト